News

性別違和に苦しみながらも、幾多の困難を乗り越え、自らが納得できる性別で生きられるようになった――そんなトランスジェンダーの物語を見聞きしたことのある人は多いのではないでしょうか。けれども、人生はその後も続いていき、性別移行前には予想 ...
7月20日投開票の参院選は、SNSを使った選挙戦がかつてないほど注目されています。その世界的な潮流の背景に迫った、ジュリアーノ・ダ・エンポリ著『ポピュリズムの仕掛人――SNSで選挙はどのように操られているか』(林昌宏訳、白水社刊、2 ...
女性特有の働きづらさについて解き明かした『働きたいのに働けない私たち』の著者は、女性や子ども、少子化問題に関する研究や政策提言を行う現役の研究者。働く母親として経験してきた苦労と共に、客観的なデータと歴史的経緯を示しながら、論理的に分 ...
社会学者の上野千鶴子さんと哲学者の國分功一郎さんが、老いをテーマに都内で対談した。上野さんの新刊「アンチ・アンチエイジングの思想 ボーヴォワール『老い』を読む」(みすず書房)の出版イベント。老いに遠慮はいらない。そんなメッセージが会場を包んだ。
会田誠早わかり。主にここ25年の活動を振り返る重厚な本だが、軽やかさに驚く。絵がある。字がある。立体がある。映像もあれば大人数のプロジェクトもある。政治・社会を忖度(そんたく)なくえぐりながら、ギャグ漫画の1コマのようでもある。1人 ...